
いつの間にかclock(時計)があっという間にup(過ぎている)
社名のQlock Upにはそんな思いが込められています


さいごの店長
秋田瑞恵
青森市古川(昭和通り)のビルの階段を登りきった先にある隠れ家のようなお店PENT HOUSE(ペントハウス)。最後の店長の秋田です。2012年11月にオープンしたPENT HOUSEは、2023年5月で閉店し、約10年の歴史に幕を閉じました。
10年分の感謝を込めて
誕生日のお祝い、職場の飲み会、ママ友とランチ、音楽イベント、ハロウィン、などなど。利用されたシチュエーションは多種多様でした。これまで長きに渡りたくさん足を運んでいただいたお客様には感謝しかありません。誠にありがとうございました。
PENT HOUSEらしさ
よく分からない入口、長い長い階段の先にある綺麗な水色の玄関扉、本当に押していいのか?と不安になるインターホン、靴を脱いで入る店内、想像以上に広い店内、突然現れる卓球台、ギラギラのミラーボール、ぶらぶら揺れるハンモック、不揃いだけどなんだかお洒落な家具、カラフルなクッション、青い絨毯、かっこいいDJブース、ちょっとエッチなものも混ざった本棚、お洒落なトイレ、楽しい笑い声、いい音楽、美味しい料理、目の前での料理パフォーマンス、お酒、フレッシュミントのモヒート、飛んでくるピンポン玉、崩れるジェンガ、飛び上がる黒ひげ危機一髪、楽しい悲鳴♫家族や友人とおいしい食事やワインを共に楽しむ時間は、至福の時間といえます。
Qlock Upを感じさせる店
いつの間にか時間が過ぎていて「もうこんな時間」、知らない人同士がいつの間にか仲良くなっていて「次の店どこ行く、、、」。そしてお店で出会った方が仲良くなって再来店してくれる。PENT HOUSEはそんなお店でした。10年という時間をかけて、このPENT HOUSEという空間がたくさんのお客様に愛されていたと私は思っています。
産食率とは、提供する食事や販売している商品のうち、地元産の食材をどの程度取り入れているかを示す指標です。5月から始めて今はまだ低いですが、これから少しずつ上げていくので、応援よろしくお願いします。

※算出方法
【飲食店】消費額(県産品)÷消費額(全食材)
【小 売】売上げた分の仕入額(県産品)÷売り上げた分の仕入額(全商品)